SSブログ

節電危険水域でも、デザインストーブAnnaで暖まろう [生活家電]

Anna


2013年の新年おめでとう。
すでに一回、投稿しているので、もう遅いか。。


わが札幌の、今日の最高気温はマイナス6℃。
「最高気温がマイナス」という日々が続いている。

あまりに寒いので、みんなが暖房をつけたがる。
暖房をつければ、当然ながら、電気を使う。
北海道の電力事情は昨年よりも悪くなった。

そこで知事が一言いった。


「 道民のみなさん、朝8時からも節電してください。 」
「 もちろん、これまで同様に、夕方からの節電もがんばってください。 」


皆様、いかがお過ごしでいることでしょう。
下手をすれば、凍死しかねない厳冬の北海道。
例年以上に、寒い1月を、実感しているのではなかろうか。

発電所がダウンしたら、節電どころの騒ぎではなくなるのだが、
節電と命を計りに賭けている、この現状はいったいなんだろう。

この先、2月もあれば、3月もある。
いま、寒いといってる場合ではない。
そして、今夜も時計を気にしながらPCを動かすのであった。。。


そんなわけで・・・・
全国的に、寒い日つづきそうなので、デザインの良いヒーターをばオススメする。

クリック>>タワー型ファンヒーター Annaだ。


「セラミックヒーター」はどこでも見かけるが、その仕組みはきちんと説明されているだろうか。セラミックヒーターってのは、どんな構造のヒーターをいうのか。


疑問がわいたら直ぐ検索。
ネットは便利だなー。
いつものように、カンタンに調べてみた。


 ○ ストーブは、何かを燃焼させることが多い。
 ○ 石油ストーブなら灯油を燃やす。
 ○ 薪ストーブは薪を燃やす。
 × 電気ストーブは電気を燃やす


電気ストーブは電気を燃やさない。
けど、電気を導電性の発熱体に流して熱エネルギーに変換。
これを放散させることで暖まっている。
輻射式・温風式・対流式がある。


セラミックヒーターの構造は、電気ストーブと同等。
だが、仕組みはやや違っている。

発熱部分の構造は、特殊加工したセラミックとアルミフィンを一体化させたもの。
アルミフィンに電圧をかけた状態で風を通すとセラミックが発熱。それを温風として放出して暖房するというものだ。


セラミックヒーターにも温風式や対流式とがある。
Annaは、温風式になる。
ファンの風で、空気を強制的に送って部屋を暖める。
高さは37センチ。6畳向けの暖房力を持つ。


電源は 100V 50/60Hz
消費電力は、【強】なら800W。【弱】で650Wとなっている。


小型だが、スポット的に暖める。
家全体を暖房するには無理がある。
向いているのは、小さな部屋や一定のエリアをあったかくしたい場合。

浴室の前とか、
料理をするキッチンの足元とか、
暖房の無い受験生の部屋に置いたりすると、喜ばれるだろう。


北海道に、もう1台くらいストーブが増えても、消費電力にはならないだろ
・・・・
・・・・なんて考えは危険だろうなぁ。


できれば、北海道以外の人が買うがヨロシ。
モノはオススメできる。

  ↓ クリック ↓



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

1対1のお見合いブース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。